インドの物価とお給料と日本人の金銭感覚がずれていることについて

日本人によくある誤解。
「インドの物価は日本の約1/4〜1/3」と聞くと「じゃあ、日本での毎月の手取りが30万円だとしたら、インドでは自分は7.5万〜10万円はないと暮らせないんだな」と思ってしまうこと。せっかくインドでの仕事を見つけても給与額を見て「暮らしていけない」と思って見送る人がいたりします。

実はこれは大きな間違いで、インドでは日本ほど日常生活にお金がかかりません。大事なことなのでもう1回書きますが、インドでは日常生活を送る上では、日本の1/4も費用はかかりません。

「じゃあ約1/4〜1/3っていうのは嘘かよ?」と短絡的に考えた方、それも間違いです。平均すると確かに1/3くらいになります。つまり、日常必需品や交通費などは非常に安いが、贅沢品・高級品(特に輸入品)がとても高いので平均すると1/3くらいになるというだけです。なので、高級品で何もかも固めてあくまで日本と同じ水準をあらゆる面でキープしようと思ったら、1/3以上かかることもあります。

でも高級品ってそんなに日常的に必要なものなんでしょうか?インドでは見栄などもはる必要ないですし、そもそも普通に会社勤めしていたら平日は忙しいはずですから、散財しまくる暇もないはず。週末たまに気晴らしにショッピングする程度なら完全に日本での出費の1/4以下に収まります(注:駐在員の方は日本人同士の付き合いもあってまた違うのかもしれません)。

参考までにインドのスーパーで日常必需品を買い物したときの金額を書いておきます(2010年現在。ムンバイの割と高い目のスーパーです。市場や地元のスーパーだとこれよりもっと安いです)。1ルピーは約2円。

名前 単位 金額
トマト 1kg 17ルピー
キャベツ 1kg 17ルピー
ピーマン 1kg 36ルピー
にんじん 1kg 24ルピー
さつまいも 1kg 24ルピー
コリアンダー(香菜) 1束 5ルピー
いか(生) 1kg 189ルピー
卵(レギュラーサイズ) 6個入 20ルピー
バレンシアオレンジ 1kg(約6個) 99ルピー
りんご(グラニースミス) 1kg(約5個) 165ルピー
カシューナッツ 100g 64ルピー
ケロッグコーンフレーク(スペシャルK) 140g 45ルピー
ミネラルウォーター 2リットル 22ルピー

インドだと、野菜だけ食べているベジタリアンだと本当に安くあがります(果物ではりんごや最高級のアルフォンソ・マンゴーなど高いものもありますが)。高いのは加工食品(輸入品)です。

自炊派ではなく、外食をしたとしても、レストランのレベルはピンキリなので、地元の人たちで賑わうレストランで50ルピー以下でおなかいっぱい食事をすることもできますし、ホテルの高級レストランで1500ルピー以上掛けて本格的なお寿司を食べることもできます。チャイなども道端のものとホテルのものでは50倍以上値段が違ったり。

要は同じものでもピンからキリまでの金額設定があるので、選択次第だということです。映画なども日本みたいに均一料金ではなく、安く見ようと思ったら安い映画館のチープな席(朝の回で見るとさらに安い)もありますし、リッチに行こうと思ったら、高級ふわふわシート・画面が見やすい最後列(インドでは後列ほど良い席)までバリエーションがあります。

自分は普段は自炊しながらコーヒーだけはおいしいものを飲む、そして同僚とたまに飲みに行ったり、遠出してちょっと良いレストランに出掛けるなどして、食生活にメリハリをつけています(貯金もできています)。インドでは日本にいるよりお金の使い出があるなあと感じるので、日本の1/4基準だけでインドでの物価や給与について簡単に判断してしまう人を見ると「来て暮らしてみたら本当のところがわかるのに…」と残念に思ってしまうのです。